運送業の開業をお考えの皆様へ

このようなお悩みはこざいませんか?

  • check_box

    何から手をつけていいのか分からない

  • check_box

    複雑な許認可の手続きのサポートをして欲しい

  • check_box

    運送業専門の行政書士に相談したい

  • check_box

    開業をはじめ各種手続きを任せたい

  • check_box

    運送業の許可がおりる条件が知りたい

運送業の手続きに関するお悩みなら

どんなことでもお任せ下さい!

複雑な開業手続きや各種手続き、巡回指導のサポートなども行っています

行政書士紹介 久保田 勝彦

行政書士久保田勝彦事務所の久保田と申します。

私は2020年に行政書士登録を行い、岡山県で給付金や補助金申請、許認可申請、また許認可業種に求められている報告書の作成等も行って参りました。


当事務所は行政書士開業すぐに、運送業専門行政書士集団トラサポに参画しており一般貨物の新規許可の申請だけでなく、運輸開始後に行われる巡回指導に臨む支援も行っています。営業所に必置資格の運行管理者の資格試験対策や、事業変更認可申請なども手掛けています。丁種封印会員資格もあるため、増車の際には運輸支局へ車を持ち込む手間もかかりません。



もし運送業に関する開業手続きや各種手続きに関するお悩みなら、

行政書士久保田勝彦事務所にご連絡下さい!


記載していないご質問にもお答えいたします

Q&A

新規許可申請を行う際や事業を運営していく中で出てきた疑問に対して、行政申請のプロとして丁寧にご説明いたします。申請に関わるサポートだけでなく、巡回指導や監査の事前準備もお手伝いいたしますので「これはどうしたらいいか」等の質問がありましたら、電話やメール、ホームページでお問い合わせください。

Q 急な対応はお願いできますか?
A

その日のスケジュールにもよりますが、まずはお気軽にご相談ください。

Q 祝日でも対応はできますか?
A

はい。祝日でも対応しておりますのでお気軽にご相談ください。

Q 対応可能エリアを教えてください。
A

倉敷市拠点に岡山県全域を対応しております。また岡山県以外にも対応しておりますのでお気軽にご相談ください。

Q 法人ではなく個人ですが許可はとれませんか?
A

個人の方でも許可申請は可能ですのでお任せください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、

お気軽にお問い合わせください。

営業時間 10:00~18:00

弊所の許可取得の報酬費が高い理由

弊所は一般貨物自動車運送事業の許可取得につき、ご依頼者さまの実働のご負担を極力減らし無事に事業目的を達成していただきたいと願っています。ただ許可を取得するだけでなく、取得後も制度上の規制が多い運輸行政の中でスムーズに事業発展できるよう制度改正の最新情報のご案内や巡回指導対策等アフターフォローも行うことができます。

Q.でもお高いんでしょう?

これまでも価格面が折り合わえないご依頼者様はいらっしゃいました。それでもご依頼料を理由もなくおさげすることはできません。

それでフルサービスから内容を減らすとか、ご依頼者様ご自身が申請書の作成・申請まで手掛ける代わりに「月額いくら:相談無制限」で全力でバックサポートを行う案など、お互い腹を割ってwin-winの合意を締結することも致しました。

価格だけで決めるのは勿体ない

ご依頼者さまのお目的は一般貨物自動車運送事業の許可を取ることではありません。運送事業で売上を上げていくことです。

「必要最小限だけでやってくれればいい」と言われたこともあります。けれどわたしの目からすれば、案内人を付けないまま新しい世界を行こうとするのはとても危なっかしく見えることがあります。

安心を買う投資と思って知恵袋を置いておく、そんなつもりで弊所を用いて頂けたらと増時ます。

Access


行政書士久保田勝彦事務所

住所

〒712-8011

岡山県倉敷市連島町連島4307-3

Google MAPで確認する
電話番号

086-441-7320

086-441-7320

FAX番号 086-441-7321
営業時間

10:00~18:00

定休日

日,水

行政書士

久保田 勝彦

登録番号

第20330985号

行政書士登録年

2020年

所属行政書士集団

運送業専門行政書士集団「トラサポ」

一般的に難しいと言われる運送業手続きに特化したサポート体制を整え、無料出張のお打ち合わせを行っております。県外エリアになる場合は別途交通費をいただいておりますが、県内であればどこでもご指定いただけるため、スケジュールに響きにくい環境です。

お問い合わせ

Contact

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。

関連記事

Related