行政書士に相談する、ということはあまり知られていません。
「行政書士」というものをご存じですか? 実はあまり知られてはいません。
行政書士は行政手続の専門家です。
と言っても行政書士各人で取り扱う専門分野が違います。
弊所は陸運の運送業を専門に取り扱っています。これから運送業を始めようとする方、すでに運送業を行っている方、運輸局の手続きのことなら弊所へご相談ください。
運送業を始めるにあたって手続きが必要です。
-
運送業の始め方に詳しい人が側にいる安心感
軽自動車にしろトラックにしろ、運送業を始めるためには運送事業者になるための許可や登録が必要です。種類によって手続きの複雑さが変わってきます。
必要書類を作成するにも専門用語がわからない、何を書いたらいいか分からない。運送業で守らねばならないことがわからない。
これを解決するための相談役はいらっしゃいますか?
側にいるのといないのでは安心感が違います。
運送業の手続きを専門に扱う行政書士ならスムーズにご案内できます。
弊所は運送業を始める手続だけでなく、始めた後も制度改正などの最新情報もフォローできます。
-
運送業を始めようと思ったらご一報ください。無料でお伺いします。
専門家や士業というものに
偉ぶってるんじゃないか? とか、話しをちゃんと聞いてくれるだろうか?
みたいな、なんとなく怖いイメージをお持ちかもしれません。それは職員室に呼び出された生徒が落ち着かないのとおなじことかもしれません。
わたしとお会いしたお客様からは「話ししやすい人で良かった」とお褒めいただいています。
「なんで人当たりのいい人だって知られていないんですか?」と逆に心配されるほどです。
弊所は基本的にお客さまのもとにお尋ねするスタイルです。一度対面でお会いしてわたしという人を知っていただきたく思っています。
行政手続のご相談は時間に関係なく無料で行っています。
運送業を始めたいとお考えの時はまずご一報いただければと思います。
CHECK!
このような時にお気軽にご相談を
-
POINT01
軽自動車で運送業を始めようとされる方
これまで軽貨物車でなければならなかった規制が緩和されて、軽乗用車でも運送業に使えるようになりました。これによって運送業を始めやすくなりました。
軽自動車で運送業を始めるときは運輸局へ届出を出して事業用の「黒ナンバー」にする必要があります。
けれども、これから運送業を始めようとする方にとって
手続きの全体の流れの説明が欲しい
- 届出用紙の書き方を教えて欲しい
などあればお気軽にご連絡ください。
-
POINT02
普通トラックで運送業を始めようとされる方
普通トラックで運送業を始めるためには一般貨物自動車運送事業の許可を取得する必要があります。
この手続きは軽自動車で運送業を始めるよりもずっと申請書類が複雑で、手続き全体にかかる時間も長期にわたります。
軽自動車で行うよりも規制はずっと厳しいため、営業所の場所を決めるだけでも事前確認が必要になります。
手続きも許可を取って終わりでなく、途中に行われる役員法令試験に合格する必要があります。
その他クリアしなければならない様々な要素があるため、アドバイザーがいなければ何度も運輸局へ問い合わせることになるでしょう。
普通トラックで運送業を始めようとするときこそ専門家を付けて欲しいと思います。
それも運輸開始後に行われる巡回指導までフォローできる専門家を。
-
POINT03
お金を惜しむか、時間を惜しむか
時間をお金で買う
行政書士の仕事はご本人さまに代わって行政手続きを行ったり、行政手続きの相談を受けることです。
ですので手間を惜しまないのであれば時間をかければご本人さまにもできてしまうことです。
けれどもビジネスを始めようとするならば時間はとても貴重です。
行政手続きの専門家たる行政書士を用いることは時間をお金で買うようなものです。
実際に弊所にご依頼されるかどうかは相談をされたあと、慎重にお決めになればよいと思います。
条件が折り合えずお断りされることもありますが、それもビジネスですので弊所にとってはよくある当たり前のことです。
まずは無料相談を活用いただいて、お話しだけでも聞いてみられるのはいかがでしょうか。
お急ぎの場合は電話窓口まで、
お気軽にお問い合わせください。
Access
行政書士久保田勝彦事務所
住所 | 〒712-8011 岡山県倉敷市連島町連島4307-3 Google MAPで確認する |
---|---|
電話番号 |
086-441-7320 |
FAX番号 | 086-441-7321 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 日,水 |
行政書士 |
久保田 勝彦 |
登録番号 |
第20330985号 |
行政書士登録年 |
2020年 |
所属行政書士集団 |
運送業専門行政書士集団「トラサポ」 |
お問い合わせ
Contact
ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。
関連記事
Related
-
2022.08.03一般貨物に最適な営業所車庫選びも丁寧な説明で安心 | 岡山で行政書士なら運送業専門の行政書士久保田勝彦事務所
-
2022.08.17軽貨物運送を個人事業で始めるために必要なこと|岡山県で運送業の手続きのことなら行政書士久保田勝彦事務所
-
2022.08.03一般貨物運輸ビジネスをスムーズに始める手続き | 岡山で行政書士なら運送業専門の行政書士久保田勝彦事務所
-
2022.08.03運送業の許可取得後の各種一般貨物変更手続きも | 岡山で行政書士なら運送業専門の行政書士久保田勝彦事務所
-
2022.08.03一般貨物に関するトラック協会の巡回指導対策 | 岡山で行政書士なら運送業専門の行政書士久保田勝彦事務所
-
2022.08.03細かいサポートで合格に導く一般貨物の法令試験対策 | 岡山で行政書士なら運送業専門の行政書士久保田勝彦事務所
-
2023.07.14一般貨物自動車運送事業の巡回指導サポートも承っています。|岡山県の運送業専門:行政書士久保田勝彦事務所
-
2022.08.03一般貨物の運行管理者試験への助言も専門家なら的確 | 岡山で行政書士なら運送業専門の行政書士久保田勝彦事務所
-
2022.08.03一般貨物に関する貨物利用運送事業「水屋」の許可登録 | 岡山で行政書士なら運送業専門の行政書士久保田勝彦事務所
-
2022.08.03一般貨物の面倒な事業実績報告書をプロが代行 | 岡山で行政書士なら運送業専門の行政書士久保田勝彦事務所
-
2022.08.10新しく運送業の開業を考えられている皆様へ|手続きのことなら行政書士久保田勝彦事務所にお任せ下さい
-
2022.08.03一般貨物輸送ほか各種事業の新規許可手続きなら | 岡山で行政書士なら運送業専門の行政書士久保田勝彦事務所
-
2022.08.03一般貨物の監査に対応できる正しい知識をお伝えします | 岡山で行政書士なら運送業専門の行政書士久保田勝彦事務所