運送業に関わる専門家としてできる支援業務
Feature
運送業界に差し迫る、ドライバーの時間外労働時間の上限規制によって生じる「2024年問題」についての案内にも対応しており、専門家だからこそ持つ問題に関わる正しい知識を丁寧にお伝えできます。また、運輸局へ聞きたいことがある際には、代わりに聞いて確認を取りお伝えする業務のご依頼も承っております。
責任を持って長期的に事業運営をお支えします
運送業に関わる申請業務等に携わる専門家として、長丁場になる手続きである一般貨物自動車運送業の新規申請や、申請した後のコンプライアンスサポートにも尽力いたします。新規許可申請に係る役員法令試験や、事業所ごとに最低一人は必要な運行管理者の試験への対策にも対応できますので、不安がある方はお気軽にお話しください。
また、交通事故や労務の不備があった際に運輸局によって行われる監査や、適正化機関によって定期的に行われる巡回指導の前に、チェック要項である帳簿や点呼、労働実態などのチェックといった事前準備のお手伝いにも対応します。
数少ない運送業の申請等に関われる専門家
運送業専門で許可申請の手続き等の業務を行う専門家集団であるトラサポに所属しており、全国で限られた人しかできない運送業許認可に関わる業務にも対応できます。一般貨物の事業を新規で立ち上げる際に必要な長い時間を要する手続きも、丁寧にサポートします。新規申請に関わる業務だけでなく、営業所や車庫の新設、Gマーク申請をはじめとしたコンプライアンスサポートにも取り組んでいますので、事業を運営していく中で困り事がございましたら、ぜひご依頼ください。
安心できるサービスのご提供で、企業様の日々の円滑な事業運営に尽力いたします。
運送業専門の行政書士として岡山の企業様に向け、一般貨物自動車運送業に関わる行政申請のサポートを中心にコンプライアンスサポートにも取り組んでいます。主な行政申請である緑ナンバーの新規許可申請や黒ナンバーの届け出といった業務のみならず、法令試験の支援や巡回指導に係る事前のサポートなどにも柔軟に対応でき、許可申請業務のアフターフォローも整えております。
毎年7月10日までに提出が必要な事業実績報告書の作成のサポートもできますので、「こういうのはどうしたらいいのか」など疑問点や不安点が出てきた際には、気軽にお尋ねください。