巡回指導の準備は万全ですか?

巡回指導は、貨物自動車運送事業者に対して2~3年に一度の頻度で行われます。

適性化実施機関によって帳票類が揃っているか、義務とされていることを行っているか、記載事項は満たしているか、法令違反はないか等のチェックを受けます。

指導後にA~Eの判定を貰い、指摘を受けた事項は改善報告を求められます。


37項目のチェックを受けることになりますが、

・許可を取って初めての巡回指導で何をすればよいか分からない。

・営業所の運行管理者があまり詳しくなく、改善基準告示に照らして不安。

・悪判定のループから脱却したい。

というお声を頂いております。


弊事務所では巡回指導の準備サポートも対応しております。

行政書士 久保田 勝彦

岡山県の行政書士 久保田勝彦と申します。

私は2020年から運送業専門行政書士の全国集団「トラサポ」に身を置き、以来、貨物自動車運送事業の行政手続きを専門に取扱っています。

トラサポから運送業監査対応・巡回指導対策コンプライアンス資格のKMGゴールドの認定を受けており、巡回指導準備支援はご依頼者様から重宝されています。


運行管理者(貨物・旅客)資格保有

倉敷市商工会議所会員

巡回指導でD・E判定になるとどうなるか?

  • 巡回指導はどう変わった?

    従前まで、E判定では運輸支局の呼出指導に加え、届出ですむ増車・減車が認可申請をしなければならなくなるペナルティがありました。(届出 → 1日で終わり。 認可申請 → 「審査期間有り」のため時間が掛かる)

    また甚だしい違反は運輸支局へ速報され、「監査」の端緒にもなりました。


    これに加えて令和5年4月から、D・E判定になると

    半年後に再び巡回指導の実施 → 3回連続でD・E判定になると監査

    3か月以内に改善報告を提出しないと監査

    という具合に厳しい制度変更が実施されました。


    監査が実施されると行政処分が下されるおそれがあるため、何としても巡回指導ではC判定以上を取りたいところです。

    チラシ_00001
  • 監査になったらどうなるのか?

    「監査」は巡回指導と異なり、運輸支局が実施します。

    チェックを受ける内容は巡回指導と変わりませんが、精度は厳しいうえ、指摘事項は「行政処分等の基準」に基づき行政処分が下されます。

    行政処分が下ると

    ・車両の使用が規程日数止められる場合があります。

    ・甚だしい違反が確認されると事業停止命令が出されることもあります。

    ・事業者と営業所に違反点数が付き、一定期間は事業計画の変更ができなくなります。

    ・ネガティブ情報は5年間公開されます。


    このような事になる前に、巡回指導で指摘されるに留めておきたいものです。

    チラシ_00002

前回の巡回指導で低い判定を貰ったけど、どうしてそうなったのか分からない──


巡回指導のご依頼を頂く事業者さまから、このようなお声を頂きます。

社内に詳しい人がおらず、実施日まで時間がない……


もうひとつ問題があります。

2024年4月から、改正改善基準告示が施行されます。長距離をガンガン走る事業者さまにあってはこの問題も頭が痛い問題です。

巡回指導では拘束時間についてもチェックを受けるので、なるべく改善基準告示に則って違反を少なくしたいところ、改善基準告示の基準についてもよく把握しきれていない事業者さまもいらっしゃいます。


「こんなとき、相談できる専門家にアドバイスやサポートを受けられたら──」


行政書士久保田勝彦事務所は、巡回指導にも対応できる、数少ない行政書士です。

巡回指導準備サポート ¥44,000円(税込)~

巡回指導は日常業務を適切に行っているか確認をするものなので、決められたことを当たり前に行っていれば怖いものではありません。

点呼や乗務日報、日常点検や定期点検の実施等を漏れなく行っていくことは可能です。


正しい知識を事業者さま or 運行管理者さまが把握していれば何事もなく実施できるけれども、そうでないなら相談できる知恵袋を用意しておくことも選択肢に加えることができるのではないでしょうか?


ご用命あれば、お気軽にご相談ください。

弊事務所では対面でご依頼者さまのもとへ伺う方針にさせて頂いております。


※相談料は無料です。

※①瀬戸大橋を渡る場合、②片道2時間以上かかる場合は1件につき交通費として5000円(税込)を頂戴いたします。

お急ぎの場合は電話窓口まで、お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、

お気軽にお問い合わせください。

営業時間 10:00~18:00

連絡先

Access


行政書士久保田勝彦事務所

住所

〒712-8011

岡山県倉敷市連島町連島4307-3

Google MAPで確認する
電話番号

086-441-7320

086-441-7320

FAX番号 086-441-7321
営業時間

10:00~18:00

定休日

日,水

行政書士

久保田 勝彦

登録番号

第20330985号

行政書士登録年

2020年

所属行政書士集団

運送業専門行政書士集団「トラサポ」

一般的に難しいと言われる運送業手続きに特化したサポート体制を整え、無料出張のお打ち合わせを行っております。県外エリアになる場合は別途交通費をいただいておりますが、県内であればどこでもご指定いただけるため、スケジュールに響きにくい環境です。

その他に、このような事も承っています。

・運行管理者試験の勉強をみてほしい

・自社申請で頑張りたいけどアドバイザーが欲しい

・子会社の新規許可や譲渡譲受手続き中の、役員法令試験の勉強をみて欲しい

etc.


など、個別の事情に合わせたご相談・ご依頼も承っております。

お問い合わせ

Contact

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。

関連記事

Related