利用運送事業の許認可のことならお任せください。

第1種・第2種ともに対応致します。

行政書士久保田勝彦事務所

ご面倒なお手続きをお手伝いいたします

長距離輸送の手段に利用運送の選択肢を増やしませんか?

国土交通省は2024年問題の解決案として、自動車輸送だけでなく鉄道輸送も視野に入れてほしいと提案しています。

貨物自動車で外部委託する第一種はよく知られていますが、それ以外の鉄道・船舶・航空を使う第二種の利用運送の許認可を検討してみてはいかがでしょうか?

鉄道輸送はまだまだ使い勝手が良くないと評されていますが、どうぞご一考下さい。

第一種貨物利用運送事業は登録制、第二種貨物利用運送事業は許可制です。

  • 第一種貨物利用運送はよく知られているとおり、他の一般貨物自動車運送事業者に実運送を委託する事業です。平成15年の法改正により、登録制になりました。

    一般貨物の許可申請時と同時に登録するのが手間もかからないけれど、後から登録することもできます。

    登録基準には資産要件があり、直近の決算書のうち貸借対照表純資産が300万円以上あることが求められます。一般貨物のように現金資産で求められるわけではないので注意が必要です。

    <例文> 定期的な検診とクリーニング 予防歯科で大切なのは継続です。ご自宅で行うセルフケアも正しい方法で行う必要があります。患者様の癖や口内環境に応じた正しいケア方法を指導いたします。合わせて定期的にクリニックでプロのケアを行いましょう。

    トラック1
  • Sample

    輸送途中で鉄道・船舶・航空のモードを使用する輸送方法です。第二種利用運送事業はモードの種類ごとに許可を取得する必要があります。

    あまり馴染みがなく、許可取得をしている事業者さまは少ないかもしれません。鉄道に限って紹介すると、国土交通省は400km以上の距離の輸送手段について、鉄道へのモーダルシフトを勧める方針でいます。そして使い勝手の悪い鉄道輸送について2022年中に改善案をまとめるべく検討を進めています。

    2024年問題も間近に迫っているため、この流れについてご一考してみませんか?

    貨物列車

運送業の手続きに関するお悩みなら

どんなことでもお任せ下さい!

複雑な開業手続きや各種手続き、巡回指導のサポートなども行っています

記載していないご質問にもお答えいたします

Q&A

新規許可申請を行う際や事業を運営していく中で出てきた疑問に対して、行政申請のプロとして丁寧にご説明いたします。申請に関わるサポートだけでなく、巡回指導や監査の事前準備もお手伝いいたしますので「これはどうしたらいいか」等の質問がありましたら、電話やメール、ホームページでお問い合わせください。

Q 急な対応はお願いできますか?
A

その日のスケジュールにもよりますが、まずはお気軽にご相談ください。

Q 祝日でも対応はできますか?
A

はい。祝日でも対応しておりますのでお気軽にご相談ください。

Q 対応可能エリアを教えてください。
A

倉敷市拠点に岡山県全域を対応しております。また岡山県以外にも対応しておりますのでお気軽にご相談ください。

Q 法人ではなく個人ですが許可はとれませんか?
A

個人の方でも許可申請は可能ですのでお任せください。

お気軽にご連絡ください

営業時間 10:00~18:00
お急ぎの場合は電話窓口まで、お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、

お気軽にお問い合わせください。

営業時間 10:00~18:00

Access


行政書士久保田勝彦事務所

住所

〒712-8011

岡山県倉敷市連島町連島4307-3

Google MAPで確認する
電話番号

086-441-7320

086-441-7320

FAX番号 086-441-7321
営業時間

10:00~18:00

定休日

日,水

行政書士

久保田 勝彦

登録番号

第20330985号

行政書士登録年

2020年

所属行政書士集団

運送業専門行政書士集団「トラサポ」

一般的に難しいと言われる運送業手続きに特化したサポート体制を整え、無料出張のお打ち合わせを行っております。県外エリアになる場合は別途交通費をいただいておりますが、県内であればどこでもご指定いただけるため、スケジュールに響きにくい環境です。

サンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキスト

特徴

サンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキスト

お問い合わせ

Contact

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。